 |
■ふれあい福祉委員会 TEL 042-595-9033 |
|
本会では『地域の輪 笑顔でお互いさまのまち あきる野をめざして』を基本理念に、町内会・自治会を単位にふれあい福祉委員会を設置し、隣近所への声かけ・見守り活動を主とした住民同士の助けあいを推進しています。
ふれあい福祉委員は町内会・自治会をはじめ、地域住民や民生委員などの関係者と連携して、地域で困っている方や地域が抱える問題を発見し、地域の実情に合わせたきめ細かな福祉活動を展開しています。
|
ふれあい福祉委員会が行う活動 |
- 住民による声かけ・見守り活動(地域を気にかける活動)
- 福祉に関する住民要望及び地域課題の把握(地域を知る活動)
- 福祉制度及び福祉意識の啓発(地域に伝える活動)
- 住民による援助活動の推進(地域でたすけあう活動)
- 地域福祉の推進に必要な活動への協力
|
ふれあい福祉委員会連絡協議会の組織 |
市内に79委員会、417のふれあい福祉委員がおり、地域に根差した活動を実施しています。ふれあい福祉委員の資質向上と委員会同士の連携や情報交換を目的に、各委員会の代表者によって構成される「ふれあい福祉委員会連絡協議会(通称 福連協)」を組織しています。 |
 |
|
 |